こんばんは この前買っていただいたアイス🍨 美味しくいただきましたʚ . ̫ . ɞ うか
こんばんわ☾⋆·̩͙⑅* 出勤しました〜 今日いつもより蒸し蒸ししてて鬱でした( ⍨ ) 暑いのはとことん嫌いな人なので 早く冬が来て欲しい…その一心です。 ほんとに冬のがいい!! だって湿気で前髪やられないし 暑くてイライラすることもない😹 ただ末端冷え性あるから 冬はそれが大変なのー。。 ただ鍋パとか大好きだから はやく鍋の美味しい時期になってほしいなあ🍲♡ お待ちしております🥂
出勤しました☆ 甘いものとか ジャンキーなもの 食べたいのに 家に何も無いっ🥲 わざわざ買いに行くまででもないかなとかは思ったり、、、 こゆときにTikTokで大食いしてる動画とか ASMRの動画ばっかり流れてくるのは なんでなんだろう^^ 勘弁してー笑笑笑笑 てことで今日も楽しもー!🤍
そういえばね 今日ね 例のソファカバー※前のブログ参照 と その他にも 枕とベッドカバーも 買ったのね それで今日届いたの 3つ一気に届いてさ まぁ全部別々の荷物だったから いっこずつ渡されるわけ んで、サインとかいるかなって思って でも3つも持ってたらサインできないじゃん まぁ普通におけばよかったんだけど、 中身全部布ってわかってるからさ お兄さんから受け取って 床にポイって投げて次のを受け取ろうとしたら お兄さん笑ってた笑笑 大丈夫ですかてきかれたわ笑笑 気にしてくれてありがとーね って感じでした ひゅう!
🌀 ゆるゆる心理テスト Q. 週末の午後、ぽっかり予定が空きました。あなたはどう過ごす? A. カフェでのんびり読書やスマホタイム B. 家でゴロゴロお昼寝や動画視聴 C. 友達や家族を誘ってどこか出かける D. 一人でちょっと遠出や散歩 🔍 診断結果 Aを選んだあなた 👉 「自己充電タイプ」 静かな時間を大切にして、頭や心を整理するのが得意。マイペースで、自分のリズムを守れる人。 Bを選んだあなた 👉 「癒やし優先タイプ」 安心感や居心地を最優先。無理をせず、心と体の声を聞くのが上手。ちょっとナマケモノ気質も魅力。 Cを選んだあなた 👉 「社交エネルギータイプ」 人と過ごすことで元気をチャージ。楽しいことをシェアするのが得意で、周りを明るくする存在。 Dを選んだあなた 👉 「探検好きタイプ」 一人時間も楽しめる冒険心の持ち主。好奇心が強く、ちょっとした刺激や新鮮さを常に求めている。 💡 これはあくまで「ゆるゆる」なので、深刻に考えずに「あ、わたしBっぽいかも〜」くらいで楽しんでくださいね。 れみは 🅰️でした(#^.^#) ゆるゆる心理テストでした🙇🏻♀️՞ れみ
こんにちはー♪ もう 秋だね🍂 今の時期 何が 旬なんだろう♪
9月というのに暑すぎ😆😆😆 今週がピークなのかなぁ 😭😭 ラストスパートって感じかな🥹 わたしはこの夏よく頑張ったと褒めてあげたい😗 たくさん暑い中過ごして偉かったよ、、 少し人間取り戻した感じします🎶 トドメとしては9月のライブハウスでエアコンが壊れてて しぬかとおもったくらいかな?! (^_^;)(^_^;) 人から湯気が出てるのを初めて見ました.・*’’*・.♬ 地獄を見た気がしました.・*’’*・.♬ 沸騰してたのかも.・*’’*・.♬ あと少し! 我慢したら! 涼しくなるよね!!! 秋!!!! 待ってるよ!!!!! end
熱出ましたワーイ\(* ॑꒳ ॑* \三/ * ॑꒳ ॑*)/ワーイ 頭痛いし 咳出るし 関節痛いし 鼻詰まるし 頭痛いし 腰痛いし 目も痛いし おしり痛いし 色変えてみたし ちいかわwhinnna- 😋
らなですꔛෆ 今日も出勤です✨️ 本来であればopen20:30からの出勤ですが、、 今日は21:00からの出勤になります🥺 ネイルも新しくして ヘアメもした事ない髪にしてもらったT꒳T どっちもちょーーかわでワクワク ネイルしてるとまじでモチベ上がるし仕事のやる気もでる🔥 早起きして速攻ネイル向かって色々やってたらもうこんな時間… 一日終わるのはやすぎる😭 所でクリスマスまで後100日きったのやばすぎる、 だれかわたしのサンタさんなってくださいね🐥⸒⸒ 本日もclubD.Dでお待ちしております
やっぴー なな!み!! 今日から ケンタッキーで 期間限定で 販売される こちら ⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ にんにく醤油 なんて 美味しい確定だし にんにく醤油マヨ に関しては わたしが 作った…………? と思ってしまう程 好みすぎる 製品開発 製造過程 全てに関わった 方々に 感謝ありがとう 𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤 𝐲𝐨𝐮 謝謝 美味しそうすぎて 早くこれ食べたい しか 脳が考えれない 🐔ななみ🐔
こんにちは。今日はちょっぴり切なくて、それでいてワクワクもしているお話をさせていただきます。 実は先日、わが家のソファが“ある出来事”をきっかけに、泣く泣く処分されることになってしまいました。そう、その出来事とは……猫ちゃんによる「おしっこ事件」です。 わが家には自由気ままでかわいい猫がいるのですが、どういうわけかソファの上でおしっこをしてしまうことがありました。 最初はちょっとしたハプニングとして受け止めていたのですが、一度しみ込んでしまうと布のソファはなかなか完全に消臭できません。 洗えるカバーを外しても、本体のクッション部分にまで染みてしまうと、においがどうしても残ってしまうのです。 消臭スプレーを試したり、重曹を使ったり、ネットで調べて色々な方法を試しました。 でも残念ながら完全には取れず、「ここでリフレッシュの意味も込めて、新しいソファを迎えよう!」と決断することにしました。 新しいソファが届く!ワクワクが止まらない そしてついに!明日、新しいソファが我が家にやってきます。 ソファって、部屋の印象を大きく左右する家具のひとつですよね。デザインや色を考えるのも楽しくて、到着を待つ今はまるでクリスマスイブの子どものような気分です。 「今回は絶対に同じ失敗をしないぞ!」と心に決め、ソファと一緒にしっかりと対策グッズも準備しました。 ソファカバーでおしゃれに&安心を まず用意したのはソファカバー。 これは今日すでに届いていて、開封したときは「これで安心できる!」とちょっとホッとしました。最近はデザイン性の高いものも多く、部屋の雰囲気に合わせてコーディネートできるのも嬉しいポイントです。 ただ、猫ちゃん対策となると「カバーだけでは心配…」というのが正直なところ。そこでさらに工夫をすることにしました。 ペットシーツを下に敷いて、徹底ガード! 新しいソファの座面とカバーの間には、なんとペットシーツを仕込む予定です。まるで秘密兵器のようですが(笑)、これがあるのとないのとでは安心感がまるで違います。万が一の“おしっこ事件”が再発しても、ペットシーツが受け止めてくれる。そう思うだけで心強いのです。 これで「新しいソファを守り抜くぞ!」という気合いもさらにアップ。 猫と暮らすからこそ工夫も楽しむ ペットと暮らしていると、思わぬハプニングが起きることもあります。でも、そのぶん工夫のしがいもあるし、「どうやったらお互いに快適に過ごせるかな?」と考える時間も楽しいものです。 ソファは確かに大きな買い物ですが、家で過ごす時間を快適にしてくれる大切な存在。新しいソファがやってきたら、きっと部屋の雰囲気もガラリと変わることでしょう。 そこに猫が気持ちよさそうに寝そべっている姿を想像すると、今からもうニヤニヤしてしまいます。 ということで、わが家では「猫におしっこされて捨てるしかなくなったソファ」とお別れし、新しいソファを迎える準備を整えました。 ソファカバーで見た目も機能もアップ ペットシーツで万全の対策 猫と人が心地よく暮らせる工夫を楽しむ 明日の到着が本当に楽しみです。新しいソファに座って、猫と一緒にのんびり過ごす日が待ち遠しい! また実際に届いたら、使い心地や対策がうまくいったかどうかもご報告したいと思います。 それでは、今日はこのへんで。
1週間前くらいに熱出して ダウンしてたんですけど(× × ) 喉とかの症状なくてなんでかなーって思ってたんですよ! 他の症状と言えば手がピリピリするくらい、、、 !?!? 手足口病かもーー!!✋🦶👄 手見て見たらちゃんと手に プツプツの触ったら痛いやつあった 去年も手足口病なったんですけど 去年はブツブツ酷かったけど 熱症状なかったんです、、 今年は高熱あったけど そんなブツブツ酷くなくて、、 全然気づかなかった!! 違うかもしれないけど!! 大人がかかると症状重くなるらしいからみなさんも気を付けて🙌
星座占い🫶-`📢⋆𐔌՞⁔•͈ ·̫ •͈⁔՞𐦯 良ければどうぞ! 2025年9月17日の12星座占いを、恋愛・仕事・健康・ラッキーアイテムを含めて詳しく紹介しますね。 ♈ 牡羊座(3/21〜4/19) 恋愛:素直な気持ちが伝わりやすい日。勇気を出して一歩踏み込んで。 仕事:リーダーシップが光る。急な依頼にも臨機応変に対応できる。 健康:ストレッチで肩や腰の緊張をほぐすと吉。 ラッキーアイテム:赤いペン ♉ 牡牛座(4/20〜5/20) 恋愛:安心感を重視すると良縁に。相手のペースを尊重して。 仕事:堅実な判断が評価される日。数字や書類のチェックを丁寧に。 健康:食べすぎ注意。特に甘いものは控えめに。 ラッキーアイテム:ハーブティー ♊ 双子座(5/21〜6/21) 恋愛:会話から恋が始まる暗示。SNSでの交流が吉。 仕事:アイデアが冴える。企画や発表の場で注目されやすい。 健康:目の疲れに注意。ブルーライトカット眼鏡が◎。 ラッキーアイテム:メモ帳 ♋ 蟹座(6/22〜7/22) 恋愛:家庭的な面を見せると好感度UP。手料理が吉。 仕事:サポート役に回ると信頼を得られる。 健康:冷たい飲み物を控えて胃腸を守ろう。 ラッキーアイテム:白いシャツ ♌ 獅子座(7/23〜8/22) 恋愛:ドラマチックな出会いの予感。大胆な行動が幸運を呼ぶ。 仕事:注目を浴びやすい。プレゼンや表現活動に追い風。 健康:有酸素運動でリフレッシュ。ランニングやダンス◎。 ラッキーアイテム:金色のアクセサリー ♍ 乙女座(8/23〜9/22) 恋愛:細やかな気遣いが恋を育てる日。相手の小さな変化に気づいて。 仕事:段取りよく進められる。整理整頓が運気アップにつながる。 健康:規則正しい食生活がカギ。夜食は避けよう。 ラッキーアイテム:手帳 ♎ 天秤座(9/23〜10/23) 恋愛:人間関係が広がりやすい。紹介やグループ活動が吉。 仕事:協調性が評価される。調整役に回ると活躍できる。 健康:姿勢改善がカギ。軽いストレッチで血流UP。 ラッキーアイテム:鏡 ♏ 蠍座(10/24〜11/22) 恋愛:深い絆が強まる日。真剣な話し合いに適している。 仕事:集中力が高まり、研究や分析に最適。 健康:睡眠不足に注意。早めに休むこと。 ラッキーアイテム:ブラックコーヒー ♐ 射手座(11/23〜12/21) 恋愛:自由な雰囲気で楽しい時間を過ごせる。旅行やアウトドアデート吉。 仕事:新しい挑戦が成功につながる。海外や語学関連が◎。 健康:運動不足解消に体を大きく動かすスポーツが良い。 ラッキーアイテム:地図 ♑ 山羊座(12/22〜1/19) 恋愛:誠実さが伝わる日。真面目な気持ちを示すと良縁に。 仕事:努力が形になる。地道な取り組みが成果に直結。 健康:関節のケアを大切に。ウォームアップを入念に。 ラッキーアイテム:腕時計 ♒ 水瓶座(1/20〜2/18) 恋愛:友情から恋に発展する可能性。自然体でいることが鍵。 仕事:斬新な発想が評価される。仲間との協力が成果を生む。 健康:水分をしっかりとって代謝を促進。 ラッキーアイテム:イヤホン ♓ 魚座(2/19〜3/20) 恋愛:ロマンチックなムードに包まれる。芸術や音楽が恋を後押し。 仕事:感受性が豊かになり、クリエイティブな作業に適する。 健康:リラックスが必要。入浴やアロマで心身を癒そう。 ラッキーアイテム:青いスカーフ ✨まとめると、9月17日は「対人運」が全体的に活発になる日。交流や出会いがカギになります。 ( ・ω・)フムフム
お疲れ様です! ももです!! 今日は2時まで日誌書いて 朝5時起きでピアノの練習をして、 正直ハードな1日でした笑 ももも道路の真ん中で駄々こねたかったくらい笑 でも今日は!!! 縦割り保育の日なんです!!! まぁ縦割りとはなんぞやって感じですよね 簡単に言っちゃえば異年齢で保育する的な感じです!! ももは普段5歳さんの教室に入って保育してるから 今日は満3歳クラスの子も年少も年長も関われたので幸せでした!!!! なんだか明日も頑張れそう!!! 頑張ってるももえらい!!!! 自画自賛しないとやってけない笑 可愛いでしょ🐱 もも🍑
こんにちは〜! 今日帰ってから寝れなさすぎてマカロニサラダ作ってた🥹🥹 人生で初めてマカロニサラダ作った😂 美味しくできたからよかった〜! もっと色んな料理挑戦していきたいな🙄 今日おやすみ頂いてます! ちゃみ💜🫠
みてみて このねぎの量💖 これせせりの焼き鳥なんだけどすごい美味しかった🐔 こんなにネギ刻んでくれてあるの感動した😇 久しぶりに串食べれて美味しかったなぁ🩷 地味にせせりが好きになっていってる笑 end
みんなさ、お腹すいたときってどうしてる? 私はついついチョコとかポテチとかに手が伸びちゃうんだけど、最近「もうちょっと罪悪感ないおやつが欲しいな~」って思って色々試してたの。 で、出会ったのが 酢キャベツ! 名前だけ聞くと「え、酸っぱいやつをおやつに!?」って思うよね?でもね、これが意外とイケるのよ。 しかも体にいいことばっかりで「もう最高じゃん!」ってなったから、今日は酢キャベツの良さを語らせて~。 酢キャベツってなに? 作り方、マジで簡単。 キャベツをザクザク刻む 塩をちょっともみ込む お酢を注いで保存 これだけ!数日置けば、しんなりして食べやすくなるよ。冷蔵庫に常備しておけば、ちょっとお腹すいたときにポリポリ食べられる。 私は瓶にいっぱい作って「おやつ用ストック」にしてる♡ 酢キャベツのいいところ ちょっと真面目に解説タイム! 腸にいい キャベツは食物繊維たっぷり。さらに乳酸菌も増えやすくなるから、腸活にピッタリ!便秘対策にも◎。 ダイエットサポート お酢って血糖値の上がり方をゆるやかにしてくれるから、食べすぎ防止に役立つの。お菓子食べるより全然いいよね。 美肌効果 キャベツのビタミンCとお酢の抗酸化パワーでお肌もご機嫌に♡ 疲労回復 お酢といえばクエン酸!疲れたときに食べると、ちょっとスッキリするんだよね。 食べてみた感想 最初は「すっぱ!」って思ったけど、食べてるうちにクセになる感じ。私はもうおやつ代わりにパクパク食べちゃってる。 おすすめの食べ方はね、 冷やしてそのまま ごま油をちょろっと足す 黒胡椒をパラっとかける これだけで飽きない! おやつにするメリット お菓子ってカロリー高いし、食べたあと罪悪感あるよね…。でも酢キャベツは低カロリーだし、むしろ体にいい。しかもお腹も満たされるから、変にダラダラ食べずにすむんだよ。 私的には「食べても褒められるおやつ」って感じ(笑)。 まとめ:酢キャベツ最高♡ 酢キャベツって、簡単で美味しくて体にもいい。三拍子そろったスーパーおやつ! 小腹が空いたとき、ポテチじゃなくて酢キャベツに手が伸びるようになったら、なんか自分偉いな~って思えるし(笑)。 みんなもぜひ作ってみて!ハマること間違いなし♡
食べるスピードには一長一短があり、「早い方が良い」「遅い方が良い」と一概には言えません。目的や健康面、生活習慣によってメリット・デメリットが変わります。詳しく整理しますね。 🍽 1. 食べるのが早い場合のメリット・デメリット メリット 時間短縮 忙しい朝やランチタイムに便利 効率的な食事 食事の時間を他の活動に回せる デメリット 満腹感が遅れてやってくる 食べ始めてから脳が満腹信号を受け取るまで約20分かかるため、食べすぎやすい 消化負担が大きい 咀嚼が少なく胃腸に負担がかかる 血糖値が急上昇しやすい 糖の吸収が早くなることで、将来的に糖尿病リスクも上がる可能性 🍽 2. 食べるのが遅い場合のメリット・デメリット メリット 満腹感を感じやすい よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎ防止に 消化がよくなる 咀嚼で唾液が多く分泌され、胃腸への負担が減る ダイエット向き 食事量が自然に減りやすい デメリット 時間がかかる 食事に30分以上かかることもあり、忙しい日には不便 周囲のペースに合わない場合がある 外食や職場でのランチタイムに合わせづらいことも ⚡ 健康的な「理想の食べ方」 目安は20分以上かけて食べる よく噛むこと(1口につき20〜30回) ゆっくり食べることで満腹感が得られ、消化・血糖値も安定 忙しい人は「早くても咀嚼回数を意識するだけ」で改善できる 💡 まとめ 健康やダイエット重視 → ゆっくり食べる方が良い 時間重視 → 早食いも可だが、咀嚼と水分で消化を助けるのがポイント 「早食いタイプ」と「ゆっくりタイプ」それぞれに合わせた食べ方や工夫を具体的に紹介します。 🍽 1. 早食いタイプ向けの工夫 ① よく噛む 1口につき 20回以上噛む を意識 満腹中枢を刺激し、食べすぎ防止に ② 一口ごとに箸を置く 「箸を置く → 噛む → 飲み込む」のリズムを作る 早食いを自然に抑えられる ③ 小皿に分ける 食べる量を見える化することで、食べすぎ防止 大皿のまま食べるよりコントロールしやすい ④ 水やお茶でペースを調整 一口ごとに少量の水を飲む 胃に余裕を持たせ、満腹感を得やすい ⑤ 噛む時間を延ばす工夫 野菜やきのこなど噛むのに時間がかかる食材を多めに取り入れる 🍽 2. ゆっくりタイプ向けの工夫 ① 食事時間の確保 忙しい日でも 最低20分以上は時間を確保 焦らず食べることで消化・満腹感が安定 ② 栄養バランスを意識 ゆっくり食べる場合は、炭水化物だけで満腹になりやすい 野菜・タンパク質を先に食べる「ベジファースト」が吉 ③ 噛む回数は適度に ゆっくりでも1口 15〜20回くらいを目安に 消化を助け、血糖値の急上昇を抑える ④ 誘惑に注意 周囲にお菓子や間食があると、ゆっくり食べながら余計に食べてしまうことも 食事中は「食事だけ」に集中する ⚡ 共通ポイント 姿勢を正す:背筋を伸ばして座ると消化が良くなる 食事前に水をコップ1杯:空腹感を調整して食べすぎ防止 よく噛む習慣:早食い・遅食いに関わらず、健康と消化に最重要 💡 まとめ 早食いの人は「咀嚼・箸置き・小皿分け」でペース調整 ゆっくりの人は「栄養バランス・時間管理・集中食事」で健康度アップ れみは 食べるの早いです🤤😅🤣 せっかちれみ😇🙌 れみ
これ 結構前から 気になってたんだけど 靴擦れし無くなるらしくて 私毎年サンダルで靴擦れするから 欲しいなと思いつつ まだ買えてないザァコなんだけど 靴擦れしないって天才じゃない? しかも塗るだけ ほんとかどうかはわかんないけどさ 試す価値はあるよね なんでかなって思ったの しらべらよ 皮膚保護クリームを塗ると靴擦れしにくくなるのは、主に以下の仕組みによります: 摩擦を減らす 靴擦れの原因の一番大きな要素は「皮膚と靴・靴下との摩擦」です。 保護クリーム(ワセリンや専用のバリアクリームなど)を塗ると、皮膚の表面に滑らかな膜ができ、靴や靴下との摩擦抵抗が下がります。これにより、皮膚がこすれてダメージを受けにくくなります。 皮膚の柔軟性を保つ 乾燥した皮膚は弱く、摩擦で傷つきやすいです。クリームで保湿されると、皮膚がしなやかに保たれて、外部からの刺激に耐えやすくなります。 局所的な圧力を分散する 膜によって皮膚が多少滑りやすくなるので、圧力が一点に集中せず、分散されやすくなります。その結果、水ぶくれができにくくなります。 要するに、「潤滑剤+保湿膜」として皮膚を守るバリアができるから、靴擦れが起こりにくいんです。 へぇ いいじゃん⭐︎
やっぴー! ななみ!!! 昨日じゅんじゅん からお土産を いただき 嬉しすぎる編😭😭 お土産って 出先で自分のことを 思い出してくれた ってことに 意味があると 思っているので 嬉しさで好きが 止まりません 😘❤🏹⇒🥰 物撮りが めちゃくちゃ 苦手なので 様々な角度から 激写しておいた🥰 しょっぱいものが 大好きな ななみさんに ぴったりすぎる、 センス花丸! 💮💯💮💯💮💯 どの角度の 写真が盛れてる? 🐮ななみ🐮
9月17日 血液型別性格・運勢・恋愛傾向・仕事運を、科学的な根拠ではなく、日本の血液型占い文化に基づいて深く詳しく解説します。 1. A型(几帳面・慎重タイプ) 性格の特徴 計画的で真面目、責任感が強い 細かいことに気づく観察力がある 社交的というよりは、親しい人との関係を大切にする 内向的に見えても、信頼関係を築くと非常に忠実 恋愛傾向 一目惚れよりも、じっくり時間をかけて信頼関係を築く恋を好む 相手に誠実さを求め、自分も尽くすタイプ A型は特に「相手の小さな変化」に敏感 仕事運 計画性と実直さで安定した成果を出す チームより個人作業や管理系の仕事が向く 慎重すぎてチャンスを逃すこともあるので、柔軟な対応力を意識すると吉 健康運 精神的な緊張やストレスが出やすい 睡眠とリラックスを意識すると運気アップ 2. B型(自由奔放・好奇心タイプ) 性格の特徴 好奇心旺盛で、新しいことにチャレンジするのが好き 自由を好み、型にはまることを嫌う 直感力と独創性があり、他人と違う視点で物事を見る 恋愛傾向 恋愛にも自由を求めるが、深く信頼できる相手には尽くす 嫌なことは我慢せずはっきり伝えるタイプ B型は、直感的に相手を見抜く力がある 仕事運 クリエイティブな仕事や独立向き 型にとらわれない発想で評価されることが多い 忍耐力はやや弱いので、長期プロジェクトは計画が必要 健康運 気分の浮き沈みが激しいことがある 運動でストレス発散すると吉 3. O型(社交的・リーダータイプ) 性格の特徴 明るく社交的で、周囲を引っ張る力がある ポジティブ思考で困難にも立ち向かう 目標達成への意欲が高く、行動力がある 恋愛傾向 自分から積極的にアプローチすることが多い 恋愛に情熱的で、情に厚い O型は、特に家庭的な一面もあり安定した恋愛を好む 仕事運 リーダーやマネジメント職に向く チームの中心としてまとめ役を担う 調整力と行動力で難しいプロジェクトも成功に導く 健康運 活動的なので体力はあるが、無理をすると疲労が溜まりやすい 適度な休息と栄養管理がポイント 4. AB型(個性的・分析タイプ) 性格の特徴 複雑で個性的、論理的思考と直感を併せ持つ 他人と距離を取りつつ、興味のあることには深く関わる 感情よりも理性で判断する傾向が強い 恋愛傾向 恋愛も慎重で、自分に合う人かどうかをよく観察する 心を開くまで時間がかかるが、深く付き合うと献身的 AB型は、直感と理性のバランスが良く恋愛上手 仕事運 分析力と独創性を活かせる仕事が向く 研究・企画・クリエイティブ分野で力を発揮 周囲との協調も意識するとさらに成功しやすい 健康運 精神的な緊張を感じやすく、自律神経系に注意 ヨガや瞑想で心身を整えると吉 💡 9月17日共通テーマ 慎重さと直感のバランスがポイント 人間関係や恋愛で「相手を観察しながら関わる」傾向 新しい挑戦よりも、計画的で確実な行動に向いている 🔮🙌👰
焼肉って炭で味変わるの?備長炭・普通の炭・ガスを調べてみた! 先日、焼肉に行ったんですよ。 席に着いたらすぐにお肉のいい匂いがしてきて、それだけでテンション爆上がりだったんですけど、ふと気づいたんですう 「あれ?このお店、炭火っぽいな。そういえばガスのとこもあるよな…?どっちが美味しいんだろ?」 今まで「肉が焼ければ最高!」ってノリで食べてきたんですけど、よく考えたら炭の種類とか火の違いで味が変わるって聞いたことあるな〜と思って。 気になったら止まらない性格なので、帰ってから調べてみました。今日はその話をまとめます! 備長炭ってなんか高級そう… まず一番よく耳にするのが「備長炭」。焼鳥屋さんとか高級焼肉店でよく見かけるやつです。 備長炭はウバメガシっていう木から作られていて、めちゃくちゃ硬いし、燃える温度もすごく高いんです。しかも火持ちが良くて、長時間安定して熱を出してくれる。 一番すごいのは「遠赤外線効果」。 これがあると、肉の表面をカリッと焼きながら中はジューシーに保てるんです。つまり、外は香ばしくて中はふっくら。あのお店の肉が「なんか違う!」って思える理由は、実はこの炭のおかげだったりします。 普通の炭も悪くない 次に普通の炭。BBQとかでよく使うやつですね。黒炭とか白炭って呼ばれるんですけど、備長炭ほど高級ではなくて、もっと手軽に使える存在です。 黒炭:火がつきやすくて扱いやすい。でも火持ちは短め。 白炭(備長炭以外):黒炭より火力があって長持ちするけど、やっぱり備長炭ほどじゃない。 家庭のBBQで十分美味しいのは、この炭たちのおかげですね。香ばしさもちゃんと出るし、外でワイワイ食べるときには十分すぎるくらい。 ガス火も実は そして意外と多いのが「ガス火」です。焼肉屋さんに行くと、無煙ロースターみたいなのがついてるお店ってありますよね。あれはガスの火で焼いてるんです。 ガスの良さはとにかく管理が楽なこと。着火もすぐだし、温度調整も簡単。それに煙が少ないから店内がモクモクにならない。都市部のお店がよくガスを採用してるのは、これが理由なんです。 ただ、炭と比べると遠赤外線が弱いので「香ばしさ」では一歩譲る感じ。でも、肉そのものの味をシンプルに楽しめるし、タレ焼きのホルモンなんかはガスでも全然アリです。 で、どれが一番美味しいの? ここが気になるところですよね。ざっくり言うと… 備長炭:香り・焼き加減ともに最高レベル。高級感もあって「特別な焼肉」を楽しめる。 普通の炭:十分香ばしくて美味しい。雰囲気も出るし、BBQならこれで大満足。 ガス火:香ばしさは弱いけど、安定して焼ける。肉そのものの味やタレの旨味を楽しみたいときに向いてる。 つまり「どれも美味しいけど方向性が違う」という結論になりました。 シーン別に考えると… デートやちょっと贅沢したい日 → 備長炭の焼肉屋さんへ! 家族や友達と気軽に → ガス火のお店でも全然美味しい! 外でワイワイBBQ → 普通の炭で十分! こうやって考えると、「今日はどんな焼肉が食べたいか」で選べばいいんだなって思いました。 まとめ 炭やガスって「ただの火」くらいに思ってたんですが、実は結構奥が深かったです。 備長炭はやっぱり格別。でも普通の炭やガス火にもちゃんと良さがある。 次に焼肉に行くときは、メニューだけじゃなくて「何の火で焼いてるのか」も気にしてみると、また違った楽しみ方ができそうです。 焼肉って奥が深いですね…!
おはようございます☀️ こんにちは☀️ 今日は8時30分から出勤です!! DDでお待ちしてます!! 今日も楽しんでいこーーー✨❕ この飴食べた事ありますかー?? 極上はちみつ紅茶キャンディ 名前がもう美味しそうですよね!笑 ・ミルクティー味・レモンティー味 があってどっちも美味しいんです!! 前の職場で喉痛くなった時に もらってから 好きになりました!! おすすめー!!!!_(┐「ε:)_♡ 今日もいい日になるといいな°・*:.。.☆
おはようございます☀️ らなです⟡.· 寝起き10分で眠い目👀擦りながらブログ書いてます✍ 毎日沢山ブログ更新してみんなの目に付くようにしたいんだけど 朝苦手すぎてどうしても朝だけブログ更新できない…(T^T) 自分に甘すぎるせいでって所もある、、 これからは何時に寝ようと朝頑張って起きてブログ書くって決めました📃 三日坊主なりませんように。。笑 そういえば今日は沢山予定が詰まってて 昼間はネイルへ💅✨ ネイルもお金と時間が掛かるから3時間座りっぱなしとか普通なの! 今回のネイルは少し長めに°・*:.。.☆ 可愛くしてもらってきます♡ 今日も天気がいいので 1日がんばりましょう✊ ̖́-
昨日から在籍しました、みさきです☺️ 右も左も分からないど新米ではございますが、みさきの成長を暖かく支えてくださると嬉しいです🎀 今日の夜ご飯はカツ丼食べて、“これから頑張ろう!“って喝入れようかな🐷 これは今年食べた中で1番美味しかったカツ丼🥇
おおおおおおおおおおおおおつかいを 頼まれて 買っていったら お小遣い 貰ったよ✨🩵✨ ♬︎.*·̩͙•*🩷¨*✨¸¸♬💜♬•*¨*•.¸¸♬💗 ハッピーセット🍔🍟🥤 2個かおっと( 💓∀💓)·͜·👌 ̖́-🍚(((o(*゚▽゚*)o)))
イタリア料理代表 サイゼリヤ様•*¨*•.¸♬︎ ⬇️ 9月17日について、世界的・日本国内的に注目される「記念日・出来事」を詳しく解説します。 🌎 世界的な記念日 1. 憲法記念日(アメリカ) – Constitution Day 由来:1787年9月17日、アメリカ合衆国憲法が署名された日 内容:アメリカでは「Constitution Day」として、憲法の制定と市民の権利・義務を学ぶ日 学校教育との関係:多くの学校で憲法や歴史の授業が行われる 面白ポイント:アメリカ国旗の星の数(州の数)が変わるタイミングとは無関係だが、歴史的に重要な日 2. 国際平和デー(International Day of Peace) 注意:国連の公式「国際平和デー」は9月21日ですが、一部地域や団体で9月17日に平和関連のイベントを行うこともある 🇯🇵 日本の記念日 1. イタリア料理の日 由来:イタリア料理の普及と日本の食文化交流を目的として制定 面白ポイント:ピザやパスタだけでなく、リゾットやティラミスなど幅広い料理を楽しむ日 2. 敬老の日の関連 9月17日が「敬老の日」となる年もある(毎年変動、9月の第3月曜日) 高齢者を敬い、長寿を祝う日 🏛 歴史上の出来事(9月17日) アメリカ合衆国憲法署名(1787年) 先ほどの「憲法記念日」の由来 世界史的に民主主義の象徴の日 第二次世界大戦関連 1939年:ソ連がポーランドに侵攻 第2次世界大戦のヨーロッパ戦線に影響を与えた日 宇宙・科学関連 NASAの打ち上げや宇宙開発に関する歴史的な出来事もあり 💡 豆知識 日本では9月は「防災月間」の一部でもあり、地震や台風への備えを呼びかける時期 9月17日は「アメリカの憲法の日」として知られるが、日本で生活する人も国際ニュースとして覚えておくと面白い 🇮🇹 イタリア料理の日とは 制定日:明確な公式制定年は不明ですが、日本イタリア料理協会などの団体が日本で広めた 日付の由来:特定の歴史的事件に由来するわけではなく、イタリア料理文化を楽しみ、普及させる日として設定 目的: 日本国内でイタリア料理の魅力を広める 食文化の交流を促進 家庭でも本格的なイタリアンを楽しむきっかけに 🍝 イタリア料理の日の楽しみ方 パスタやピザを食べる トマト系ソース(アマトリチャーナ、ポモドーロ) クリーム系ソース(カルボナーラ、アルフレッド) バジルやオリーブオイルを使ったジェノベーゼ リゾットやティラミスも推奨 米料理(リゾット)やドルチェ(ティラミス)でイタリアンを満喫 家庭での食事やレストランでのイベント 家庭では「イタリアン料理週間」として9月中旬に楽しむ人も レストランではフェアや特別メニューを提供する店が多い ワインとのペアリング イタリアワイン(赤:キャンティ、白:ピノ・グリージョ) カクテルやスパークリングワインもおすすめ 🌟 面白ポイント 9月17日を「イタリア料理の日」として祝うことで、食材や調理法の多様性を楽しむ文化の日になっている 単に「パスタを食べる日」ではなく、イタリア料理の奥深さや食文化を学ぶ日としても位置付けられる イタリアの食文化は地域ごとに味付けや食材が異なるので、この日をきっかけに各地方料理を試すのもおすすめ 💡 補足: 日本ではイタリアンレストラン協会や食関連メディアが、この日を中心にキャンペーンや特集を組むことが多い 9月中旬は秋の食材(きのこ、かぼちゃ、栗)を使ったイタリアンも楽しめる時期 9月17日「イタリア料理の日」に家庭で楽しめる、季節の食材も使った簡単イタリア料理レシピを5つ紹介します。 🍽 1. きのことベーコンのクリームパスタ 材料:スパゲッティ、きのこ(しいたけ・しめじ)、ベーコン、生クリーム、玉ねぎ、パルメザンチーズ ポイント:秋のきのこをたっぷり使い、ベーコンの旨味とクリームでコク深く コツ:麺の茹で汁少しを加えるとソースがなめらか 🍽 2. トマトとモッツァレラのカプレーゼ 材料:トマト、モッツァレラチーズ、バジル、オリーブオイル、塩、黒胡椒 ポイント:前菜としてさっぱり、見た目も華やか コツ:オリーブオイルは良質なものを使うと風味がぐっとアップ 🍽 3. かぼちゃのリゾット 材料:米(リゾット用)、かぼちゃ、玉ねぎ、ブイヨン、パルメザンチーズ、白ワイン ポイント:甘みのあるかぼちゃで秋らしい一品 コツ:ブイヨンは少しずつ加えて米を少しずつ吸わせるのが美味しさの秘訣 🍽 4. 鶏肉とローズマリーのオーブン焼き 材料:鶏もも肉、ローズマリー、にんにく、オリーブオイル、塩、胡椒 ポイント:香り高いハーブで簡単にレストラン風の一品 コツ:皮目を下にして最初に焼くとパリッと香ばしく仕上がる 🍽 5. ティラミス(簡単版) 材料:マスカルポーネチーズ、卵黄、砂糖、コーヒー、カカオパウダー、ビスケット ポイント:食後のデザートに最適、冷やす時間で味がなじむ コツ:コーヒーにリキュール(ラムやマルサラ酒)を少量加えると本格的 💡 楽しむポイント 家族や友人とシェアしながら作ると、イタリアの食文化らしい「みんなで楽しむ食卓」に 食材やハーブを少し変えるだけでアレンジも自由自在 🇮🇹
おはようございます☁️ 最近朝起きて運動してるから 寝るのがとても早い!! 勝手に6時に目が覚める体になってる😮 それでも朝苦手なタイプなので すきなお香をたいて体をゆっくり起こしてます お香たてがなつきのすきな水色で ガラスでかわいすぎて即決だった 癖強すぎず優しい香りで 朝とか雨の日とかにぴったり🩵 お弁当準備してジム向かうか、、、 今日はなんだか腰が重い 休み明けだからかな みんなもがんばろ〜 🌙なつき🌙